関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2016 第11回審判セミナー 開催

2016 第11回審判セミナー 開催

1月18日 2016年度第11回審判セミナーが松本平広域公園総合球技場アルウィン会議室にて行われました。

今回も、3・4級審判更新講習会を兼ねての開催となりました。

講義

今回講義の担当は小出さんです。今回のテーマは、異議です。

今回の講義の目標は、「異議に自信をもって対応できるようにする」 です。

講義内容

  1. 異議について(講義)
  2. 10問小テスト
  3. まとめ

1.異議について(分析)

こういうことで困ってませんか。

  • 選手、ベンチスタッフから色々言われる
    →何かあるたびに「レフェリー!」
  • 自信を持って判定しているのに選手が不満そう、怒っている、アピールしてくる(例:両手を上げる)
    →それに対してどう対応したらいいのか
  • 異議で警告したが、果たして正しかったのだろうか・・・と思う
    →異議の基準作りが難しい

なぜ文句(異議)を言いたくなるんでしょうか?

自分の思考と違うことが起きると文句は言いたくなる

「私は~と思っている(思っていた)、考える(考えていた)」

考え方、感じ方は人それぞれであり、異なって当然

2.10問小テスト

「競技規則2016/17 p.85」警告となる反則から出題されました。

3.異議について(講義)

出典:『Number』10/23臨時増刊号より

動画および写真を基に考察

意義の対応

  • ①異議が出る前にすること
  • 距離
  • 角度
  • R-B-A
  • 一貫した判定基準
  • ②異議が出た時にすること

ファウルタックルの見極め(例)

判定を下す際に下記段階に分けてプレーを監視、そして考慮点を総合的に判断し、懲戒罰を決定する。

アプローチ

  • 意図
  • 方向
  • 距離
  • スピード
  • 強さ
  • 足の高さ
  • 身体のコントロール(ジャンプしている)

コンタクト

  • どの部分で接触
  • どの部分に接触
  • 接触の程度
  • タイミング

ダメージ(結果)

  • 強さ(膝が伸びているか
  • 接触された足の位置(浮いているか、立ち足か)
  • 接触された足の向き
  • 怪我への配慮

意義の対応(例)

受け入れる
「あなたはそう見えたんだ」
注意1
笛を使わずに注意「私は…」
具体的なセリフを伝える
→選手「壁が近いよ」 レフェリー「しっかり測るね」
→選手「手見てて」 レフェリー「見てるよ」(CKやFK時)
→選手「ポイントー!」 レフェリー「OKだよー!」
注意2
笛で止めて注意
懲戒1
警告(イエローカードを示す)
カードを出すときは、躊躇せず、覚悟を持つ
懲戒2
退場(レッドカードを示す)
カードを出すときは、躊躇せず、覚悟を持つ

注意

言い方には気をつける(丁寧に、荒っぽい言い方はトラブルの原因ともなりかねない)

信頼は積木

一貫した判定基準、マネージメント(選手への対応)はその試合だけではない。毎試合地道に積み上げることが必要です。また、1試合の流れの中で89分まで選手に信頼されゲームコントロールが出来ていても、最後に間違った処置、対応などでその信頼は崩れてしまう。

4.まとめ

  • 異議を言わせないために
    →一貫した判定基準、ポジショニング
  • 異議が出たら
    →自信を持って、対応する

選手のために尽くし、選手との信頼関係を構築する

今回ご紹介した内容は、あくまでも一例にすぎません。みなさん自ら考え自分のものにして下さい。

Return Top