関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2016 第4回審判セミナー 開催報告

2016 第4回審判セミナー 開催報告

6月15日 2016年度第4回審判セミナーが長野県フットボールセンター(松本市サッカー場)にて行われました。

講義

今回講義の担当は松本さんです。今回のテーマは、主審の任務です。

今回のメニューは、

  1. 小テスト(事前予告)満点を目指して!
  2. 競技規則の確認(第5条:主審)
  3. アイスブレイク(じゃんけん)
  4. 動画にて主審の任務を確認

小テスト

今年度より毎回実施し、今回で4回目となり「主審」より出題されました。

今回の満点を取られた受講生は8名いました。

競技規則(主審)の確認

主審の任務ってどんなもの・・・?
競技規則では、18項目あります。

今回の講義では、その幾つかにフォーカスを絞って行われました。

  1. 競技規則を施行するとは・・・
  2. 副審・第4の審判員との協力とは・・・
  3. ボールを競技規則に適合させるとは・・・
  4. 競技者の用具の確認とは・・・
  5. タイムキーパーと試合の記録とは・・・
  6. 反則に関する主審の裁量とは・・・
  7. 負傷者への対応・・・
  8. アドバンテージの適用・・・
  9. 懲戒罰への対応・・・
  10. 同時に二つ以上の反則を犯した時の対応・・・
  11. チーム役員の責任ある態度とは・・・
  12. フィールド内の侵入認められていない者とは・・・
  13. 停止された試合の合図とは・・・

まとめ

  • 主審は任された試合において全て責任を負うこと。
  • 試合中に起きる様々なことに対応しなければならない。
  • ⾊々と⼤変なことがありますが、⾃分のサッカー観を持ちながら試合をコントロールできることが醍醐味でありおもしろいところでもあります。

そしてすべては
選⼿が安全に“サッカー”をできる環境にすることが⼤切ではないでしょうか

 

プラクティカルトレーニング

今回の講師は山際さん。テーマは、FKです。

最低限押さえておきたいFKのセレモニーについて、3つの手順を確認するためのトレーニングを行った。

<方法 >
①ファウルが あったものとして 笛を吹く 。
②笛を吹いた場所から FKで再開する。
③レフェリーサイド,アシスタントサイド の順でFKを行う。

以下の図参照(クリック拡大)

FK

ポイント

  1. ボールの位置を決める
  2. 10ヤード(9..15m)以上離れさせる
  3. 位置(主審の)について笛を吹く
Return Top